老後の資金ゼロからのスタート

お金が貯められない元銀行員 ゼロからスタートアラフィフ主婦

健康でいることは お金を守ること 4月




こんにちは 4月に突入しましたね。今月中にある 人間ドッグにおびえている  貯金無しアラフィフ主婦 です 。


今日は 人間ドッグつながりで 健康についてちょっと考えてみました。


実は わが家は昨年度 初めての確定申告をしたのですが それは 医療費が年内10万円を超したからなんです。息子が ずっと患っていた過敏性腸症候群の治療が主な内容でした。 いくつかの病院で保険診療内の治療はしてきたのですが なかなか 治りきらず(結構な本を読み いろいろ挑戦してみましたが、、、)海外の治療を取り入れている自費診察の病院に 最後の砦的ない感じで通うことにしました。ちょうど 18歳を超え(市内は高校卒業まで医療費はこども医療費として自己負担ゼロでした ありがたいありがたい)保険診療内でも 自己負担額が出てきたのも要因ではあります。
zerostart-syufu.hatenablog.com


いずれにしても 健康であることは なにより 節約にもあたると思います。日ごろの生活や食事の重要度を再認識した出来事でした。そこで 私が愛用している本を今日はご紹介しようと思います。

健康であることは お金を守ること

愛用の本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/3/31時点)


「心がバテない 食薬習慣」
国際中医美容師 漢方カウンセラー である 大久保愛さんの本です。

腸活、漢方、栄養学の観点から 季節がある日本の生活の中で 

  • いつ体のどこの部分が弱るか。
  • いつ どの食材をとるのが 体に重要か

という点から

1週間ごとに 取り入れたい食材などが紹介してあります。

わたしもこの本を参考に 週一度くらいはメニューに取り入れてみてます。実際の効き目は?測れる数値などはないので定かではないのですが プラシーボ効果もあるのか 自分自身は意味のあることだと思っています。 さいわい この数年の感染症にもかからず 比較的息子以外は 健康に過ごせているようなので継続していこうと思っています。 今月から12回にわたって 各月の取りたい食材を紹介と 実際のお料理の報告などさせてもらえればと思っています。

今回は4月の 体の要注意個所と取り入れたい食材を 大久保さんの本を参考にお話ししたいと思います。

4月の体

4月は新年度が始まり 会社の人事の入れ替わりや 入学など 環境の変化がある時期です。こんな時期は気候の変化だけでなく、ストレスも増えてしまいがちですね。

大久保先生がおっしゃるには こんな時期は肝臓の動きである解毒がうまくいかない肝気鬱結」という状態をおこしやすいそうです。肝臓は血液を貯蔵する臓器でもあり、ストレスは免疫の働きをする白血球に影響するそうです。肝臓に負担がかかると 心のバテ の原因になってしまうのです。

心と体の解毒には

肝臓の解毒がうまくいかない状態を助けるため 食材で解毒を助けます。

  • ミョウガ、シソ、タマネギ、パセリ、ミント、パクチー、バジルなどの香りの高い食材=香味野菜 は毒素の排出をうながし、気持ちの高ぶりを抑える。
  • ビタミンCを含む ピーマン、ブロッコリー、レモン、キウイ、キャベツなどで活性酸素の除去をする。



鉄欠乏に注意

肝臓が弱ると「血」が不足する 「肝血虚」が起こりやすくなるそうです。日本人に不足しがちな「鉄」は心の安定に役立ちます。神経伝達物質であるセロトニンドーパミンの生産 体力や気力の源となるエネルギーをつくるミトコンドリアを動かすためにも必須な要素なのです。心の病は「血」の不足から「鉄欠乏」は大敵なのです

鉄分を補うには

  • 鉄分(レバー、たまご、イワシ、煮干し、小松菜、ひじき)
  • ビタミンCを含む野菜

以上が 大久保先生の お話です。

本の中には 詳しいお話はもちろん 4月の第一週から4週まで 週ごとにおすすめの食材が書かれています。一冊購入すれば 毎月読み返せますし 数年後も繰り返し使える内容だと思います。是非お勧めの本ですので興味のある方は

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/3/31時点)



blog:g:4207112889926475305:banner]

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村
よろしかったら 応援お願いします。